音を聞かなければ先手は取れない!
FPSをプレイしているのにスピーカーの音を聞いているなんて論外です。音を軽視しすぎです。足音、銃撃音、グレネードの爆発音、爆弾設置の音、ゲームによってはリロードの音まで聞こえます。
これらの音を聴き逃してしまうと、敵の位置を把握できずに横や後ろから撃たれてしまいます。音から敵の居場所を想像できていれば、置きaimで先手を取れるし、逆に敵の横から一方的に攻撃することも可能です。
上級者と初級者の違いは色々ありますが、音は絶対に軽視できないポイントです。だからFPSに最適なゲーミングヘッドセットを使いましょう。
ボイスチャットで仲間と連携
だったら性能の良いヘッドホンを使えばいいと思うかもしれませんが、FPSならヘッドセットは必須です。クランに所属しているなら尚更です。味方に報告できないのは罪です。戦犯です。喋れれば、自分がやられてからでも味方を援護できるのですから。
ちなみにヘッドホンとスタンドマイクの相性は最悪です。余計な音を拾ってしまいます。特にキーボードのカチャカチャが入ってしまうと味方に迷惑がかかります。姿勢も安定しませんし。
ゲーミングヘッドセットなら姿勢を変えずに集中したまま喋れます。マイクの性能も良いのでクリアな音声を味方に届けることができます。マイクのオン・オフをすぐに切り替えられるのもいいですね。
FPSプレイヤーにはコレがおすすめ!
ゲーミングヘッドセットには密閉型と開放型があります。耳が痛くならないのは開放型ですね。でも本気で音を聞き取りたいなら密閉型のほうがいいでしょう。ゼンハイザーは開放型で軽量なので長時間プレイしていても疲れません。耳あての部分が柔らかいため、メガネをかけていても耳が痛くならないのも嬉しいポイントです。
最近だとRazer Tiamat 7.1の評判がいいです。7.1chサラウンドですから、音が立体的に聞こえます。前後左右だけ上下までわかるようになるとさらに索敵能力がアップしますよ。