敵の視認性が最重要!
FPSプレイヤーはゲームPCにこだわります。ゲーミングマウスにこだわります。マウスパッドにもこだわります。でも液晶モニタにまで気を使う人は少数です。
「え?液晶モニタなんて何でも良くない?」
いやいやいやいや!ディスプレイはゲームPCの次に大切ですよ。なぜならどんなにハイスペックなPCを使って、最高フレームレートの状態で敵と撃ち合ったとしても、ディスプレイのせいで勝てないことがあるからです。
液晶モニタはCRTモニタと違い、残像があります。遅延があります。だから性能が低いゲーミングディスプレイの画面を見ると、残像のせいで敵の動きがわかりにくかったり、暗い場所で敵が見えなかったり、遅延のせいで弾が当たらなかったりと散々な結果になります。
私はゲーミングディスプレイ選びに失敗したことがあります
実は私もそうでした。以前は三菱のCRTモニタを使っていてFPSには相当な自信がありました。でもさすがに邪魔に思えてきたので適当なゲーミングディスプレイを購入したところ、K/Dスコアが半減しました。
私の感覚では確かに敵に照準をびたりと当てて射撃しているのに、なぜか撃ち負けるのです。どうやらゲーミングディスプレイの応答速度と残像のせいで幻に向かって撃っていたようです。
ゲーミングディスプレイ3ヶ条
だから以下の3ヶ条をクリアしたゲーミングディスプレイを選ぶべきだったのです。
120hz
120hzとは1秒間に120回描画すること意味しています。最近のFPSはゲーム自体が最高120フレームレートくらいですね。それなのに60hzのディスプレイを使っていたらカクカクするのは当たり前です。
60hzが120hzになれば、2倍ヌルヌルになるわけですから、素早い動きにもしっかりついて行けるようになり、勝率がアップします。一度、自分のディスプレイのhzがいくつかコントロールパネルからチェックしてみてください。
応答速度
応答速度とはパソコンからの信号をどれだけ早くディスプレイに描画できるかを表しています。「ラグ」と言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。これは早ければ早いほうが良いに決まっています。3ms未満なら問題ありません。
ゲームモード搭載
ゲーミングディスプレイには大抵「ゲームモード」に切り替えられます。くっきりはっきりした色合いにしてくれて、暗いマップでも敵の視認性がアップします。FPSでは索敵が非常に重要ですから、ゲームモードは欠かせない存在です。
おすすめのゲーム用液晶モニタはこれだ!
私がおすすめするのはBenQ XL2720Tです。120Hz駆動、応答速度1ms、解像度1920x1080、27インチとゲーミングディスプレイに必要な条件をすべて満たしています。もちろんゲームモードも搭載されており、残像を抑えた表示に切り替えることができます。